THE Professional
株式会社美の丈
企画部 デザイナー
永井 妃美さん(2023年卒業)

COMPANY DATA:
販売店(洋菓子・和菓子・施設内)の売り場のレイアウト提案・什器製作・商品撮影・POPなどのグラフィック制作・看板デザイン・パッケージデザインなど、お店にとって重要な「魅せ方」を中心に事業を展開しています。

CORPORATE SITE ▶︎

  • HomePage
  • HomePage

●現在のお仕事

自社のホームページでネット販売している什器のデザイン、お店のPOP・プライスカードのグラフィックデザイン、商品の売り場配置、全国のお店にてディスプレイセット、社内にて機械を使って什器製作作業、将来の自分ブランドの構築に向けた作品作りを行っています。


三重県/珈琲専門店
POPや腰グラフィックを使用することでアピール力をアップ。お店のイメージにあったグラフィックを作成しました。

●手掛けた仕事

店内イメージのスケッチ・売り場の提案、グラフィック制作(商品POP・メニュー表・プライスデザイン)、お菓子を陳列るための什器デザインなど、幅広く携わらせていただいています。


群馬県/洋菓子店
什器製作・背面グラフィック・商品POP・写真撮影を自社で行いました。

●仕事にやりがいを感じるのは、どのような時ですか?

実際にデザインしたものを評価してもらえた時や、カタチとなって店頭に出たときです。直接お客様とやりとりをしたり、デザインしたものを見に行って、触れて感じたりすることで実感が湧き、良かった点・改善点に気づき、次に活かせるので活力にもなり、とてもやりがいを感じます。


東京都/いちご園
写真撮影からグラフィック作成・什器製作も全て自社で行いました。遊び心のある楽しいデザインに!

●大阪総合デザインでの学びで役立ったことを教えてください

Illustrator、Photoshopを基礎から学び、グラフィックだけでなく空間的な授業も選択でき、学科を問わずいろんな知識を得ることができました。そのおかげでグラフィック製作やディスプレイ提案など、ものづくりから空間的なことまで仕事で活かせています。

●この職種に決めたきっかけは?

小さい頃からイラストを描くことが好きでデザイン学科のある高校に進み、当時のアルバイト先でPOP製作をしたことがきっかけでデザインに関心を持ち、進学を決めました。そこから制作物を通して考えを練って工夫していくことにやりがいを感じ、限られた空間の中で商品の良さや特徴をいろんな手段で表現できるセールスプロモーションに魅力を感じ、仕事にしたいと思い始めました。


大分県/お土産ショップ
お店に訪れるお客さまは外国人観光客の方が多く、「何を売っているのか」「どんなお店なのか」を
分かりやすさを重視し、商品撮影・グラフィックを作成させて頂きました。


愛知県/洋菓子店


大阪府/洋菓子店

●在校生へ向けて、就職活動のエピソードや必勝法があれば教えてください

私は面接の際に、自分の強み(将来こうなりたい)という強い意志とデザインへの熱意をアピールしました。ポートフォリオは最大の自己主張ポイントなので、作品の良さが伝わる配置・大きさにし、デザインの良さだけではなく作品に対してのこだわり・熱意を伝えることで評価してもらえたと感じています。気になる会社さんがあるなら、すぐキャリサポへ!行動せずに後悔するより、当たって砕けろ精神で大丈夫!自分自身をしっかり分析してアピールすることで、良さにきっと気づいてもらえるはずです。

●進路を検討中の高校生へ

OSCDでは、生徒にしっかり寄り添ってくださる先生ばかりです。「この長所を伸ばすべきだよ」と何度も背中を押してもらい救われました。授業は基礎からデザインについてしっかり学べます。ひとつの分野にこだわらず、幅広く学科を超えて学べるのも特徴でもあります。そのおかげで商品雑貨分野に属しながら空間についても知識を得ることができ、表現の幅が広がり、デザインをすることがより好きになりました。将来に不安はたくさんあると思いますが、諦めない気持ちとデザインが好きな気持ちがあればきっとうまくいきます!

卒業生TOPへ戻る ▶︎

このページに掲載されている、すべての画像、文章、情報等は株式会社美の丈が有する著作権により保護されております。権利者の許可なく、複製、転載等の行為をお断りいたします。

MENU

学科・コース
学校について
オープンキャンパス
AO入学
資料請求
お問合せ
OS.We

学生、卒業生の声がいっぱい!

YouTube

最新のキャンパスライフをお届け!

X Instagram