開催日程

  • 6/11
  • 6/18
  • 6/25
  • 7/2
  • 7/9
  • 7/16
  • 7/23
  • 7/30
  • 8/5
  • 8/6
  • 8/9
  • 8/20
  • 8/26
  • 8/27

3つのポイント

  • 実際の授業が体験できる
  • 目指す分野がみつかる
  • 学校の雰囲気がわかる

●交通費補助サポートあり※何回でもご利用可

●遠方の方は、無料体験宿泊ができる※ご希望の方は、ご連絡ください。

  • 何がわかるの?
  • 当日のスケジュール
  • その他の進学イベント

入学・学費説明会10:30〜11:30

入学制度、出願までの流れ、学費・教材費、学費支援制度、入学特典、校舎案内など詳しくご説明いたします。

  • ●この説明会のみの参加の場合は、予約ページのお問い合わせに「入学・学費説明会のみ参加」と入力してください。
LIVE体験授業

オンラインLIVE体験授業対応セミナー

このマークのセミナーは、自宅のスマホやパソコンでも参加することができます。現役のクリエイターや先生と実際に話しながら制作できるオンライン体験を、ぜひお楽しみください。

日付で選ぶ

学科で選ぶ

分野で選ぶ

6/11(日) 

Aコース 「カフェデザイン」 スペシャルメニュー!!

Aコース

店舗空間のグラフィックデザイン体験

 

カフェ空間にあるグラフィックをデザインし、3Dで表現します。

来校して参加
6/11(日) 

Bコース 「カフェデザイン」 スペシャルメニュー!!

Bコース

グラフィックで個性を演出した、模型デザイン体験

 

カフェスタンドの構造を知り、模型を完成させます。

来校して参加
6/11(日) 

はじめてのオンライン学科紹介

デザイン学科の特徴と

2コース3分野を紹介します。

まずは説明を聞いてみたい、

どんな分野か知りたい人にオススメです。

オンラインで参加
6/11(日) 

Aコース コマ割りってどうやるの?

コマ割りの基本的な考え方を学び、

2ページのコマ割りに挑戦しましょう。

来校して参加 オンラインで参加
6/11(日) 

Bコース キャラクターだけで魅せる表紙イラスト

漫画の1巻目を想定して「キャラクターだけ」で、

魅力的な表紙を描いてみましょう。

背景は白色で、腰から上のキャラクターの描き方を練習します。

来校して参加 オンラインで参加
6/11(日) 

アニメ作画 「 デジタル編 」

デジタル作画用ソフトウェア「CLIP STUDIO PAINT」と

タブレットを使って、作画によるキャラクターの

アニメーション制作を学習します。

来校して参加 オンラインで参加
6/11(日) 

Aコース お洒落テイストのイラスト

ハチナナ先生

 

服や雑貨、他のコンテンツとのコラボなど

幅広いニーズがあるデザインテイストの高い

イラスト作画を学びます。

来校して参加 オンラインで参加
6/11(日) 

Bコース 透明水彩講座

白ノ先生

 

コミックアートのアナログイラストの主要画材の

一つといえる透明水彩絵の具を使った

イラストを描いてみましょう。

来校して参加 オンラインで参加
6/11(日) 

モーションデザイン

Vtuber、ゲームなどで使われる

モーションデザインツールで、

キャラクターを動かす技術を体験します。

来校して参加
6/18(日) 

学科3分野を体験できる スペシャルメニュー!!

グラフィックデザイン、空間デザイン、商品・雑貨デザインの
全ての“はじめて体験”ができる、スペシャルデーです。

来校して参加
6/18(日) 

はじめてのオンライン学科紹介

デザイン学科の特徴と

2コース3分野を紹介します。

まずは説明を聞いてみたい、

どんな分野か知りたい人にオススメです。

オンラインで参加
6/18(日) 

はじめてのキャラクター創作

面白い漫画には魅力的なキャラクターが登場します。

自分で考えたキャラをイキイキと動かしてみましょう。

来校して参加 オンラインで参加
6/18(日) 

アニメ作画 「 アナログ編 」

タップや動画用紙、タイムシートなど

アニメーション業界の現場で

使われている道具や素材に触れてみよう。

来校して参加 オンラインで参加
6/18(日) 

Aコース デジタル作家のイラスト

DDEW先生

 

魅力的なキャラクターと世界観表現で構成される

デジタルならではのコミックアート作品作りに挑戦。

来校して参加 オンラインで参加
6/18(日) 

Bコース 女性キャラクターを描こう

冷蔵子先生

 

とびきり可愛い女の子キャラクターは

コミックアートの基本です。

表情表現を中心に作画のコツを学びます。

来校して参加 オンラインで参加
6/18(日) 

デジタルモデリング

モデリングツールを使って

ハイポリゴンとローポリゴンの

2種のモデリングを体験してみましょう。

来校して参加
6/25(日) 

コスメ雑貨デザイン体験

コスメ商品のデザインを通して、

物づくりの楽しさを体験しよう。

来校して参加
6/25(日) 

店舗デザイン体験

コンピュータを使って、バーチャル店舗デザイン体験をしよう。

来校して参加
6/25(日) 

はじめてのオンライン学科紹介

デザイン学科の特徴と

2コース3分野を紹介します。

まずは説明を聞いてみたい、

どんな分野か知りたい人にオススメです。

オンラインで参加
6/25(日) 

キャラクターの仕草

描き慣れた顔だけでなく、

日常的な仕草を加える事で

キャラクターの演技力をアップさせましょう。

来校して参加 オンラインで参加
6/25(日) 

アニメーション撮影

アニメーターが描いた動画素材と

背景画家が描いた素材を組み合わせ、

ムービーに仕上げる「撮影の仕事」を体験してみましょう。

来校して参加 オンラインで参加
6/25(日) 

Aコース 男性キャラクターを描こう

さしみりり先生

 

既に様々なコンテンツで一般化している

「カッコいい」「カワイイ」

男性キャラクターのデザインに挑戦します。

来校して参加 オンラインで参加
6/25(日) 

Bコース VtuberデザインLIVE2D講座

冷蔵子先生

 

Vtuberデキャラクターデザインに必須の

アニメーション用の描き分けテクニックの基本を学びます。

来校して参加 オンラインで参加
6/25(日) 

メタバース入門

メタバース構成の仕組みやアバターや

ワールドの作り方を体験してみましょう。

来校して参加
7/2(日) 

はじめてのデザイン体験

学科3分野が体験できるスペシャルメニュー!!

グラフィックデザイン、空間デザイン、商品・雑貨デザインの
全ての“はじめて体験”ができる、スペシャルデーです。

来校して参加
7/2(日) 

はじめてのオンライン学科紹介

デザイン学科の特徴と

2コース3分野を紹介します。

まずは説明を聞いてみたい、

どんな分野か知りたい人にオススメです。

オンラインで参加
7/2(日) 

3つのクロッキー

クロッキー3種類の画法を伝授します。

それぞれに簡単なルールがあり、

それを守るだけで描くほどに画力と眼力がアップします。

来校して参加 オンラインで参加
7/2(日) 

3つのクロッキー

クロッキー3種類の画法を伝授します。

それぞれに簡単なルールがあり、

それを守るだけで描くほどに画力と眼力がアップします。

来校して参加 オンラインで参加
7/2(日) 

厚塗りイラストに挑戦

ジョン平先生

 

重厚感と奥行きを感じさせる厚塗り表現、

Photoshopでの作画に挑戦します。

 

 

来校して参加 オンラインで参加
7/2(日) 

Blenderモデリング講座

企業・個人ともに急速にユーザーが拡がる3Dツール・Blender。

その基本的な操作を覚え、簡単なモデリングに挑戦します。

来校して参加
7/9(日) 

ポスターや雑誌表紙デザイン体験

おしゃれなファッション誌表紙や、季節のイベントポスターをデザインしよう。

来校して参加
7/9(日) 

住宅コーディネート体験

家具をレイアウトし、コーディネーターの仕事を体験をしよう。

来校して参加
7/9(日) 

はじめてのオンライン学科紹介

デザイン学科の特徴と

2コース3分野を紹介します。

まずは説明を聞いてみたい、

どんな分野か知りたい人にオススメです。

オンラインで参加
7/9(日) 

デジタルで萌えキャラを描こう!

色々な萌えキャラを考えながら、

デジタルで楽しく作画していきましょう。

来校して参加 オンラインで参加
7/9(日) 

Aコース お洒落テイストのイラスト

ハチナナ先生

 

服や雑貨、他のコンテンツとのコラボなど

幅広いニーズがあるデザインテイストの高い

イラスト作画を学びます。

来校して参加 オンラインで参加
7/9(日) 

Bコース アナログ作家講座

白ノ先生

 

コミックアートのアナログイラストの主要画材である

アクリルガッシュや透明水彩のほか、

自由に画材を使ってアナログ作画に挑戦。

アナログ作家の具体的な活動を教えてもらえます。

 

来校して参加 オンラインで参加
7/9(日) 

Zbrushモデリング講座

フィギュア制作で使用されてきたハイポリゴン(高密度)ツールのZbrush。

ローポリゴンツールとの連携で使用され、

直観的に操作できるデジタル彫刻ツールです。

来校して参加
7/16(日) 

はじめてのデザイン体験

学科3分野が体験できるスペシャルメニュー!!

グラフィックデザイン、空間デザイン、商品・雑貨デザインの
全ての“はじめて体験”ができる、スペシャルデーです。

来校して参加
7/16(日) 

はじめてのオンライン学科紹介

デザイン学科の特徴と

2コース3分野を紹介します。

まずは説明を聞いてみたい、

どんな分野か知りたい人にオススメです。

オンラインで参加
7/16(日) 

CLIP STUDIO を使ってみよう!「 背景編 」

CLIP STUDIO PAINT EXのパース定規を使って、

色々な背景を描いてみましょう。

来校して参加 オンラインで参加
7/16(日) 

アニメ作画 「 アナログ編 」

タップや動画用紙、タイムシートなど

アニメーション業界で使われている道具や素材に触れてみよう。

来校して参加 オンラインで参加
7/16(日) 

Aコース 男性キャラクターを描こう

さしみりり先生

 

既に様々なコンテンツで一般化している

「カッコいい」「カワイイ」

男性キャラクターのデザインに挑戦します。

来校して参加 オンラインで参加
7/16(日) 

Bコース 女性キャラクターを描こう

冷蔵子先生

 

とびきり可愛い女の子キャラクターは

コミックアートの基本です。

表情表現を中心に作画のコツを学びます。

来校して参加 オンラインで参加
7/16(日) 

動画編集体験

プロ用のツールで動画編集を体験してみましょう。

紙芝居から簡単なエフェクトを付けるところまで実際に作ってみます。

来校して参加
7/23(日) 

商品のビジュアルデザイン体験

トートバッグを手描きでイラストで表現、プリント完成まで体験しよう。

来校して参加
7/23(日) 

店舗デザイン体験

コンピュータを使って、バーチャル店舗デザイン体験をしよう。

来校して参加
7/23(日) 

はじめてのオンライン学科紹介

デザイン学科の特徴と

2コース3分野を紹介します。

まずは説明を聞いてみたい、

どんな分野か知りたい人にオススメです。

オンラインで参加
7/23(日) 

キャラクターの描き分け

キャラクターを描き分けるポイントを

学び、自分の作品に活かしましょう。

来校して参加 オンラインで参加
7/23(日) 

アニメ作画 「 デジタル編 」

デジタル作画用ソフトウェア「CLIP STUDIO PAINT」と

タブレットを使って、作画によるキャラクターの

アニメーション制作を学習します。

来校して参加 オンラインで参加
7/23(日) 

Aコース 男性キャラクターを描こう

さしみりり先生

 

既に様々なコンテンツで一般化している

「カッコいい」「カワイイ」

男性キャラクターのデザインに挑戦します。

来校して参加 オンラインで参加
7/23(日) 

Bコース VtuberデザインLIVE2D講座

冷蔵子先生

 

Vtuberデキャラクターデザインに必須の

アニメーション用の描き分けテクニックの基本を学びます。

来校して参加 オンラインで参加
7/23(日) 

メタバース空間づくりを体験

メタバース構成の仕組みや

アバターやワールドの作り方を体験してみましょう。

来校して参加
7/30(日) 

はじめてのデザイン体験

学科3分野が体験できるスペシャルメニュー!!

グラフィックデザイン、空間デザイン、商品・雑貨デザインの
全ての“はじめて体験”ができる、スペシャルデーです。

来校して参加
7/30(日) 

はじめてのオンライン学科紹介

デザイン学科の特徴と

2コース3分野を紹介します。

まずは説明を聞いてみたい、

どんな分野か知りたい人にオススメです。

オンラインで参加
7/30(日) 

コマ割りってどうやるの?

コマ割りの基本的な考え方を学び、

2ページのコマ割りに挑戦しましょう。

来校して参加 オンラインで参加
7/30(日) 

アニメーション撮影

アニメーターが描いた動画素材と

背景画家が描いた素材を組み合わせ、

ムービーに仕上げる「撮影の仕事」を体験してみましょう。

来校して参加 オンラインで参加
7/30(日) 

Aコース 厚塗りイラストに挑戦

ジョン平先生

 

重厚感と奥行きを感じさせる厚塗り表現、

Photoshopでの作画に挑戦します。

 

 

来校して参加 オンラインで参加
7/30(日) 

Bコース アクリルガッシュで描く

交久瀬ノア先生

 

コミックアートコースで今やアナログ画材の

主流となっているアクリルガッシュの特性や

水彩との違いについて実際に絵を描いて体験します。

来校して参加 オンラインで参加
7/30(日) 

空間モデリング

簡単な部屋をモデリングしてみましょう。

VRなどで多用される空間づくりの仕組みを知り実際に作ってみます。

来校して参加
8/5(土) 

店舗空間のグラフィックデザイン体験

2つの「カフェデザイン」

グラフィック&インテリア

はじめての総合的なデザイン体験

 

本学科2コースの関わりと学びがわかる体験講座です。

カフェ空間にあるグラフィックをデザインし、3Dで表現します。

来校して参加
8/5(土) 

はじめてのオンライン学科紹介

デザイン学科の特徴と

2コース3分野を紹介します。

まずは説明を聞いてみたい、

どんな分野か知りたい人にオススメです。

オンラインで参加
8/5(土) 

背景描写

パースの基本を学びながら、

具体的な背景を描写してみましょう。

来校して参加 オンラインで参加
8/5(土) 

アニメ作画 「 アナログ編 」

タップや動画用紙、タイムシートなど

アニメーション業界で使われている道具や素材に触れてみよう。

来校して参加 オンラインで参加
8/5(土) 

Aコース お洒落テイストのイラスト

ハチナナ先生

 

服や雑貨、他のコンテンツとのコラボなど

幅広いニーズがあるデザインテイストの高い

イラスト作画を学びます。

来校して参加 オンラインで参加
8/5(土) 

Bコース アナログ作家講座

白ノ先生

 

コミックアートのアナログイラストの主要画材である

アクリルガッシュや透明水彩のほか、

自由に画材を使ってアナログ作画に挑戦。

アナログ作家の具体的な活動を教えてもらえます。

 

来校して参加 オンラインで参加
8/5(土) 

Blenderモデリング講座

企業・個人ともに急速にユーザーが拡がる3Dツール・Blender。

その基本的な操作を覚え、簡単なモデリングに挑戦します。

来校して参加
8/6(日) 

グラフィックで個性を演出した模型デザイン体験

2つの「カフェデザイン」

グラフィック&インテリア

はじめての総合的なデザイン体験

 

本学科2コースの関わりと学びがわかる体験講座です。

カフェスタンドの構造を知り、模型を完成させます。

来校して参加
8/6(日) 

はじめてのオンライン学科紹介

デザイン学科の特徴と

2コース3分野を紹介します。

まずは説明を聞いてみたい、

どんな分野か知りたい人にオススメです。

オンラインで参加
8/6(日) 

映像クロッキー

フレーミングや構図を意識しながら、

映像作品をクロッキーしていきます。

来校して参加 オンラインで参加
8/6(日) 

映像クロッキー

フレーミングや構図を意識しながら、

映像作品をクロッキーしていきます。

来校して参加 オンラインで参加
8/6(日) 

Aコース デジタル作家のイラスト

DDEW先生

 

魅力的なキャラクターと世界観表現で構成される

デジタルならではのコミックアート作品作りに挑戦。

来校して参加 オンラインで参加
8/6(日) 

Bコース 女性キャラクターを描こう

冷蔵子先生

 

とびきり可愛い女の子キャラクターは

コミックアートの基本です。

表情表現を中心に作画のコツを学びます。

来校して参加 オンラインで参加
8/6(日) 

Zbrushモデリング講座

フィギュア制作で使用されてきたハイポリゴン(高密度)ツールのZbrush。

ローポリゴンツールとの連携で使用され、

直観的に操作できるデジタル彫刻ツールです。

来校して参加
8/9(水) 

はじめてのデザイン体験

学科3分野が体験できるスペシャルメニュー!!

グラフィックデザイン、空間デザイン、商品・雑貨デザインの
全ての“はじめて体験”ができる、スペシャルデーです。

来校して参加
8/9(水) 

はじめてのオンライン学科紹介

デザイン学科の特徴と

2コース3分野を紹介します。

まずは説明を聞いてみたい、

どんな分野か知りたい人にオススメです。

オンラインで参加
8/9(水) 

キャラクター作画 ~アクション編~

キャラクターはどう動く?基本のポーズから動きのあるポーズへ。

様々なアクションを描いてみましょう。

来校して参加 オンラインで参加
8/9(水) 

アニメ作画 「 デジタル編 」

デジタル作画用ソフトウェア「CLIP STUDIO PAINT」と

タブレットを使って、作画によるキャラクターの

アニメーション制作を学習します。

来校して参加 オンラインで参加
8/9(水) 

Aコース 男性キャラクターを描こう

さしみりり先生

 

既に様々なコンテンツで一般化している

「カッコいい」「カワイイ」

男性キャラクターのデザインに挑戦します。

来校して参加 オンラインで参加
8/9(水) 

Bコース VtuberデザインLIVE2D講座

冷蔵子先生

 

Vtuberデキャラクターデザインに必須の

アニメーション用の描き分けテクニックの基本を学びます。

来校して参加 オンラインで参加
8/9(水) 

動画編集体験

プロ用のツールで動画編集を体験してみましょう。

紙芝居から簡単なエフェクトを付けるところまで実際に作ってみます。

来校して参加
8/20(日) 

ジャケットデザイン体験

かっこいい音楽CDや書籍のジャケットデザインに挑戦します。

来校して参加
8/20(日) 

ディスプレイデザイン体験

模型を作りながら、ショーウィンドウディスプレイを考えてみよう。

来校して参加
8/20(日) 

はじめてのオンライン学科紹介

デザイン学科の特徴と

2コース3分野を紹介します。

まずは説明を聞いてみたい、

どんな分野か知りたい人にオススメです。

オンラインで参加
8/20(日) 

デジタルで萌えキャラを描こう!

色々な萌えキャラを考えながら、

デジタルで楽しく作画していきましょう。

来校して参加 オンラインで参加
8/20(日) 

Aコース 厚塗りイラストに挑戦

ジョン平先生

 

重厚感と奥行きを感じさせる厚塗り表現、

Photoshopでの作画に挑戦します。

 

 

来校して参加 オンラインで参加
8/20(日) 

Bコース アクリルガッシュで描く

交久瀬ノア先生

 

コミックアートコースで今やアナログ画材の

主流となっているアクリルガッシュの特性や

水彩との違いについて実際に絵を描いて体験します。

来校して参加 オンラインで参加
8/20(日) 

メタバース空間づくりを体験

メタバース構成の仕組みや

アバターやワールドの作り方を体験してみましょう。

来校して参加
8/26(土) 

はじめてのデザイン体験

学科3分野が体験できるスペシャルメニュー!!

グラフィックデザイン、空間デザイン、商品・雑貨デザインの
全ての“はじめて体験”ができる、スペシャルデーです。

来校して参加
8/26(土) 

はじめてのオンライン学科紹介

デザイン学科の特徴と

2コース3分野を紹介します。

まずは説明を聞いてみたい、

どんな分野か知りたい人にオススメです。

オンラインで参加
8/26(土) 

Aコース お洒落テイストのイラスト

ハチナナ先生

 

服や雑貨、他のコンテンツとのコラボなど

幅広いニーズがあるデザインテイストの高い

イラスト作画を学びます。

来校して参加 オンラインで参加
8/26(土) 

Bコース アナログ作家講座

白ノ先生

 

コミックアートのアナログイラストの主要画材である

アクリルガッシュや透明水彩のほか、

自由に画材を使ってアナログ作画に挑戦。

アナログ作家の具体的な活動を教えてもらえます。

 

来校して参加 オンラインで参加
8/26(土) 

空間モデリング

簡単な部屋をモデリングしてみましょう。

VRなどで多用される空間づくりの仕組みを知り実際に作ってみます。

来校して参加
8/27(日) 

ステーショナリー雑貨デザイン体験

パッケージデザインを通して、

箱づくりの楽しさを体験しよう。

来校して参加
8/27(日) 

住宅コーディネート体験

家具をレイアウトし、コーディネーターの仕事を体験をしよう。

来校して参加
8/27(日) 

はじめてのオンライン学科紹介

デザイン学科の特徴と

2コース3分野を紹介します。

まずは説明を聞いてみたい、

どんな分野か知りたい人にオススメです。

オンラインで参加
8/27(日) 

プロの原稿作りを見てみよう!

双葉もも先生

 

本校の卒業生で、

現在プロの漫画家として活躍中の双葉もも先生をゲストに迎え、

普段の仕事ぶりやプロとしての心構え等、貴重なお話を聞かせていただきます。

来校して参加
8/27(日) 

アニメーション撮影

アニメーターが描いた動画素材と

背景画家が描いた素材を組み合わせ、

ムービーに仕上げる「撮影の仕事」を体験してみましょう。

来校して参加 オンラインで参加
8/27(日) 

Aコース デジタル作家のイラスト

DDEW先生

 

魅力的なキャラクターと世界観表現で構成される

デジタルならではのコミックアート作品作りに挑戦。

来校して参加 オンラインで参加
8/27(日) 

Bコース 女性キャラクターを描こう

冷蔵子先生

 

とびきり可愛い女の子キャラクターは

コミックアートの基本です。

表情表現を中心に作画のコツを学びます。

来校して参加 オンラインで参加
8/27(日) 

Blenderモデリング講座

企業・個人ともに急速にユーザーが拡がる3Dツール・Blender。

その基本的な操作を覚え、簡単なモデリングに挑戦します。

来校して参加
資料請求