【デザイン学科 授業潜入レポ】1年生の授業を覗き見😎

公開日:2025.07.21

教室に入った。

 

頭が「?????」だらけ…になった。

 

指を使って描く+自分の指を測っているけど、いったい何してるん?by撮影者📸

 

 

パッケージデザイナー・グラフィックデザイナーとして、
現場に出向いた時に
「目にするあらゆるモノのサイズ感を瞬時に捉えるため」
自分の体の尺を確認しながら図形を描いている真っ最中だとか☝️

※売り場やイベント会場などで
「ディスプレイや什器のサイズ」を捉える時に自分の指のサイズを知っておけば、
「その場ですぐ目視でサイズ感が理解できる」から便利だね。
なによりそれらの情報を元に、
「どれくらいのサイズ感でデザインをしていかないといけないのか」
「どういう表現は避ける方がベターでありそうか」
「どこにポイントを置くと目にとまりそうか」などなど、
企画・制作に入る前に押さえるべきポイントをイメージすることに直結するから、
パッケージやグラフィックなどいわゆる“コミュニケーション系デザイナー”には
めっちゃ重要じゃん!by 撮影者・関心の叫び📸

 

続いて、自分が持ち合わせている感覚やイメージを
手描きで表現してみる場面にも遭遇😳

※ちなみにこれらの作業で、学生一人一人のある特性が顕著に現れるんだって。
それは上手・下手とかではなく、操作系の授業だけでは学べない大事なことがわかるらしい…
by撮影者・答えが知りたくてモゾモゾの叫びw

 

イラストレーター・フォトショップの操作や、
グラフィックデザイン・Webデザインの技術・スキルを学びながら、
「デザインにおけるベーシックな基礎」をしっかり押さえて
デザインの学びを少しずつ進めていける・深めていけるのが
この学科の特徴なんだね。

※未経験でも安心してデザインに関わる仕事を目指していけそうやん!by撮影者・安堵の声。

 

学生いわく、この演習の後に最終課題が待っているらしい。
その模様もぜひ覗き見させてね〜😘

 

デザイン学科

 

SHARE:

MENU

学科・コース
学校について
オープンキャンパス
AO入学
資料請求
お問合せ
OS.We

学生、卒業生の声がいっぱい!

YouTube

最新のキャンパスライフをお届け!

X Instagram