【デザイン学科 授業潜入レポ】他校にはほぼ無い2年生のとある授業に潜入📸
公開日:2025.07.02
教室に入った途端、いつもとは全く異なる景色に思わず後退りしそうになったw
みんなのこんな姿を拝むのは、ほぼ初めてかも😅
デザイン系の学校では珍しい「知的財産管理技能検定」が学べる科目を、今日は覗き見🫣
ちなみに「知的財産管理技能検定」とは…著作権・特許・意匠などの知的財産管理を行うために“必要な知識が備わっているか”を確認するため、2008年7月から始まった国家検定試験とのこと。
学ぶ理由は、インターネットの普及やAIの登場などにより、一目で認識可能な「デザイン」はいとも簡単に模倣できてしまう。だからからこそ、デザイナーとして創作物を適切に保護・活用することができる“アイデア・形・表現・ブランドを守れるデザイナー”が求められる現在だからだそう。
なんとデザイン学科では、いち早く着目し10年以上前から「必修授業の中で資格が取得できるカリキュラム」を持っているんだって!
※確かにデザイナーが社会で円滑にビジネス展開するためには、基礎知識として必要やろうなぁ。だってさぁ、“画像・動画・音楽・書籍や、ブランドロゴ・アプリのアイコン・漫画・イラスト、店舗の内外装やコップ・椅子などの生活用品アイテムなど”、デザインされているものほぼ全てに著作権が絡むやん。イラストを模倣した企業が、訴えられたケースも実際あるしね…だからこそ、デザイナーには理解したうえでデザインに携わってもらいたいものだわby 撮影者・納得の声
昨年の全国専門学校合格率ランキングは、なんと2位だったとのこと!内容はそこそこ難しい…というよりも、書かれている日本語がむ・むずかしい…😅法律が関わるから、当たり前なんだけど。。。


※日本語を母国語としない留学生も、懸命に取り組んでいる姿に脱帽🥹 by 撮影者・関心の声
試験日まであとわずか。みんな合格することを祈っております🙏⛩️
引き続き、fight〜!!