【デザイン学科】ちょいのぞ日記-ちょっと気になる、この授業。パッケージpart1.

公開日:2025.05.10

デザイン学科・新連載スタート

「ちょいのぞ日記 – ちょっと気になる、この授業。」

 

デザイン学科は今年度に入り、多様化する社会ニーズに対応できるよう、
カリキュラムが「さらにバージョンアップした」という情報をキャッチ。

信憑性を含めとっても気になっちゃったので(爆
実はちょいちょいのぞいていました👓

ですので、「ちょいちょいのぞキマシタ。」報告を、
科目毎に着目し定期的連載としてお届けしようと思います☺️

 

まずは「パッケージデザイン編」からスタート▶️

デザイン学科はグラフィックデザインをベースに、
パッケージデザインも本格的+総合的にしっかり学べるらしく、
パッケージデザイン分野だけの専門科目も多数準備されているらしい🧐

 

こちらは初回授業の様子。

 

またこの授業では、担当講師が発行した“専用テキスト”を使って授業が進んでいくとのこと。

>>パッケージという言葉はよく聞くけれど、何やら①表層に関わる作業と②構造から関わる作業があって、
ここでは製図から学べるらしい…む・むずかしそう…来週から私ももっと勉強して、
次回はもっと噛み砕いてお伝えしますね💦by 撮影者

 

今日の授業で一番印象的だった言葉は、コレ👇👇

『パッケージには、種類がある🧐』
1:サック箱
2:組箱
3:貼箱
4:段ボール箱

 

段ボール箱はすぐにイメージできるけど、残りは一体なんなのか…
いつも眼にするパッケージのオモテのデザイン制作に入る前に、
「形態」からしっかり理解し制作する学びが待っているのが、
本校デザイン学科 コミュニケーションデザインコースのパッケージデザイン分野☝️

 

その学びの内容は【ちょいのぞ日記】でもお伝えしていきますが、
ぜひ“open campusやopen school”で、直接確かめてみてくださいっ❗️
在校生と一緒に、説明しちゃいます‼️

SHARE:

資料請求

MENU

学科・コース
学校について
オープンキャンパス
AO入学
資料請求
お問合せ
OS.We

学生、卒業生の声がいっぱい!

YouTube

最新のキャンパスライフをお届け!

X Instagram