デジタルクリエイティブラボコース 学びの特徴
スキルアップグレードプログラム 1年次後期〜3年次
教員と相談の上、個別にカリキュラムを組んで「強み」を伸ばすとともに、「弱点」を改善します。
課題を意識しながら作品制作を行い、経験を積み上げていきます。

基礎技術を安定させる
- ・基本操作の正確性とスピードアップ
- ・3D表現力を上げるための基礎知識の習得
- ・自己適性の評価と検証

能力を拡張する
- ・AI運用スキルを身につける
- ・グラフィック関連プログラミングを覚える
- ・新たに登場するツールに積極的にトライする

実践スキルを磨き上げる
- ・作品完成度のレベルアップ
- ・制作マネジメント能力の習得
- ・長期短期のインターンシップへの参加

得意な領域を先鋭化させ特化する
一人のクリエイターとしての明確な「強み」を確立し、将来の仕事現場で予測される制作実務の数をこなし、自信が持てるレベルにまで引き上げる。
グループ開発プロジェクト 2年次
規模の大小を問わず、3DCGクリエイションはグループ開発が基本となります。様々な障壁をチームで乗り越えていく経験を積むことは、将来の仕事の現場で役立ちます。

メンバー指定チーム
自主編成チーム
- ・インディーズゲーム制作
- ・映像コンテンツ制作
- ・メタバース
- ・デジタルアセット開発
- ・ファッションプロジェクト
学外プロジェクト 2年次〜3年次
本コースで最も重要な位置づけにあるプロジェクト制作を通して、実践経験を積んでいきます。教員の監督のもと、同級生や先輩・後輩たちで得意分野を教え合い、仲間とスキルを高め合いながら実践力を養っていきます。併せて、企業など学外の方々とのコミュニケーションの機会も多く設け、社会人として必要なヒューマンスキルの向上を図ります。

インバウンド対策プロジェクトミーティング

VTuber形式のプロモーション映像制作

街づくり施設のメタバース化への室内空間モデリング

ホテルサービスの仮想空間体験