卒業生漫画情報


「組長娘と世話係」
つきやさん
大阪総合デザイン専門学校卒業生
自分が描きたいものを
貫き通すことが大切。
大阪総合デザイン専門学校に入学したのは、愛読していた漫画の作者の出身校だと知り、体験入学に参加したことがきっかけでした。体験授業が楽しかったので、入学を即決。卒業後も賞を目指してひたすら作品を描いていましたが、ふと自分が楽しめていないことに気づいたんです。そこから、純粋に描きたいものを描くことに切り替え、『組長娘と世話係』が生まれました。これは、自分の好きな要素を詰め込んだ作品です。たとえ大きな賞や連載をもらえたとしても、自分の描きたいものでなければ、いつか描き続けることが苦しくなるような気がします。大切なのは、まわりの評価に左右されず、自分が描きたいもの、自分が読みたい漫画を描き続けることだと思います。

卒業1年後に『ちゃおデラックス』でデビュー!!


小学館
「はつこいデコレーション!」
花星みくりさん
大阪総合デザイン専門学校卒業生
○ 卒業後は憧れの雑誌社からデビュー
「卒業後2年以内に漫画家デビューできなければ、夢をあきらめて就職する」という約束を親としていました。卒業後は在学中の3倍の本数を描き、1年後に『ちゃおデラックス』でデビューできることに!新人コンペも勝ち抜き、短期連載を経て、ついにコミックスを出版しました。
○ 数ある中で、この学校を選んだ理由
まわりは当然、漫画が好きな人ばかり。「このコマの形、よくない?」「このフキダシかわいいよね」など、みんなそれぞれ気づくポイントが違いました。私の知らない知識を持った人が多く、とても刺激を受けました。さらに先輩であるふじた先生から、アドバイスなどを直接いただき、自分がどんな漫画を描きたいのかを意識し始めました。
○ 自分の強みを発見し、磨き続けた2年間
入学後は、上手い人がたくさんいて最初は心が折れました。けれど、先生から女の子の絵を褒めてもらったのを機に、作画もストーリーもそこに絞ったことで、それが強みになりました。読者から「花星先生の描く女の子が大好きです!」とお手紙をいただいたときは、本当にうれしくて涙が出ました。自分を信じて努力し続ければ、必ず誰かが認めてくれます。
○ 後輩たちへ伝えたいメッセージ
漫画を描き始めたばかりの頃は、一作品ずつ丁寧に作りがちですが、本数を多く描く方が画力もストーリー作りも上達します。感性をぶつけて作品をたくさん描くうちに、自分の好きなジャンルや得意なものが見つかるはず。描いた漫画の数だけ成長すると信じて、この2年間でどんどん描いてください!
卒業後、「別冊フレンド」で連載!本校で指導も!

○ 在学中、
漫画家に必須のチカラが身についた
私が漫画家になることを決意したのは、進路の決定を迫られた高校3年の夏です。本格的に描き出したのは、本校へ入学してから。すべての授業を通して、作画デッサン、背景パース、ストーリーのつくり方など、漫画家としての基礎がイチから学べ、ボツに耐えうる精神的な強さも育まれました。卒業後はアルバイトをしながら投稿を続け、2年後に「BFまんがセミナーブロンズ賞」を受賞し、漫画家デビューしました。
○ 漫画への情熱が、描き続ける原動力に
魂を込めて生み出した作品を世界中に発信でき、それに魅力を感じてくれる読者と出会えるのは、漫画家ならではの喜び。壁にぶち当たるときもありますが、諦めずに描き続けることが大切です。学生を指導していると、それぞれが自分の世界を持っていて、それを表現しようとする真摯な姿勢にいつも刺激をもらいます。情熱を持ち続ければ、きっと夢は叶います。


