学費支援制度
特待生制度 本校専願のみ
人物に優れ、将来の目的を明確に持って本校への強い入学意欲を有する学生に対して、1年次の授業料を一部免除し、学業を奨励する制度です。
●大阪総合デザイン専門学校が求める人物像
- デザイン・クリエイティブの世界で活躍したいという高い意欲を持っていること。
- 自分自身の将来の職業イメージをきちんと描けること。
- 他の人と協調して物事に取り組めること。
※選考時は、自身の作品を持参するなど(技術の高低は関係なく)、積極的なアピールを期待しています。
●選考基準
本校は、社会に必要とされる「プロフェッショナル」や「クリエイター」を基礎から養成する学校です。
デザイン・クリエイティブのプロとして活躍するための専門的な知識や技術、心構えなどは、入学後にしっかりと学んでいくことができます。
本校の特待生制度では、皆さんが今持っている技術ではなく、専門学校で学ぶにふさわしい考え方や、物事に取り組む意欲、姿勢を重視して選考します。
●受験資格
本校専願者
AO入学、推薦入学、一般入学の出願と同時にお申込みができます。
受験希望の方は、入学志願書の「選考区分」の項目に○を記入してください。
●受験料
無料
●出願期間
第1回特待生制度
■AO入学
2025年9月1日(月)~ 10月31日(金)
■推薦入学・一般入学
2025年10月1日(水)~ 10月31日(金)
第2回特待生制度
■推薦入学・一般入学
2025年11月1日(土)~ 2026年2月10日(火)
●選考方法
- 書類審査(願書・調査書)
- 面接
- 課題作文
※課題【自分の希望する職業(漫画家等)の社会的役割について】出願時提出必要。
上記テーマで、400字詰めの原稿用紙、縦書き400字以上800字以内で表現してください。
用紙は市販の原稿用紙を使ってください。
本文の始めに氏名を必ず書いてください。
●選考日
第1回 2025年11月9日(日)
第2回 2026年2月15日(日)
●面接会場
本校
※日時などの詳細は受験票送付時にお知らせいたします。
●合格発表
第1回 12月上旬までにご連絡します。
第2回 3月上旬までにご連絡します。
●受験定員
100名
●採用枠
25名
Sランク… 50万円免除 2名
Aランク… 30万円免除 3名
Bランク… 10万円免除 10名
Cランク… 5万円免除 10名
●備考
面接時に自分の作品を持参する事も可能です。
成績優秀者特待制度 (進級時制度)
進級年の授業料を全額免除または一部免除する制度です。
●対象
本校進級者で、学校長および教員の推薦する学生。
●特典
進級年の授業料を全額免除または一部免除
●定員
各学科より若干名
●選考基準
成績が優秀で、向学心旺盛な学生であること。
外国人留学生への各種支援制度
●対象
外国人留学生の方
●特典
学内選考で2年次より日本学生支援機構から、毎月一定の奨励費を受けることができます。
※本校所定の留学生入学要項でご確認ください。
学費納付金分納制度
学費納付金を「年6回(前期3回、後期3回)」に分納できる制度です。
- ■特待生選考試験合格者は、前期学費の分納納入はできません。修学支援新制度対象者は1年前期学費のみ分割納入可能です。
- ■分納対象/「授業料、施設設備費、学生諸費、行事費」の合計額(入学金は除く)
●前期各回の納付期日
1回目: | 願書受理より約1ヵ月後※ |
---|---|
2回目: | 5月25日 |
3回目: | 7月25日 |
●後期各回の納付期日
1回目: | 9月25日 |
---|---|
2回目: | 11月25日 |
3回目: | 12月25日 |
※2年次、3年次の前期分納1回目の納付期日は3月25日になります。
※本制度は支払いが困難な場合のみ適用され、本校の申請書が必要となります。
自宅外通学奨学生制度
近畿2府4県外からの進学者で、自宅通学が困難な人のための支援制度です。(※修学支援新制度利用者、外国人留学生の方は対象外)
●制度利用資格
出願時、近畿2府4県外に居住しており、本校進学にあたり自宅通学が困難と認められる方。本校入学後、学生寮、マンション・アパート等から自宅外通学をしていることが条件です。
●免除内容
後期授業料のうち50,000円免除
●申込方法
7月頃に校内掲示板にてご案内します。 詳細を確認してお申し込みください。
●選考方法
最終出身校調査書(入学年度のみ)、前期授業の成績(課題提出・出席状況など)を考慮して選考を行います。
●採否通知
後期学費を納入後、採用者には50,000円が返金されます。
上田学園特別制度
ノートパソコン教材購入費の50,000円をサポートする制度です。
※本校での購入分に限ります。
●対象
入学資格に該当する者(一般入学、推薦入学で出願される方)
※AOエントリーされた方、外国人留学生の方は対象外となります。
●特典
ノートパソコン教材購入費の50,000円をサポートします。
※本校での購入分に限ります。
●選考方法
- 書類審査
- 課題作文
※課題【本校での学生生活をどのように過ごしたいと思いますか】 出願時に提出必要。
上記テーマで、400字詰めの原稿用紙、縦書き400字以上800字以内で表現してください。
用紙は市販の原稿用紙を使ってください。
本文の始めに氏名を必ず書いてください。
●出願期間
2025年10月1日(水)~ 2026年3月24日(火) 消印有効
●合格発表
郵送にて通知
上田学園 兄弟姉妹入学制度
本校入学者で兄弟姉妹が上田学園に在学または卒業されている方は、入学金より50,000円を免除します。
該当する方は入学志願書裏面の「本校を志望した理由」12.に○をご記入ください。
※AO入学または上田学園特別制度の減免が併用できます。
高等教育の修学支援新制度
住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯、多子世帯の学生を対象に、入学金・授業料などが減免され、奨学金が給付される制度です。※多子世帯に関しては家庭収入額により減免のみとなる場合があります。
日本学生支援機構(JASSO)
お問い合わせ/奨学事業部
0570-666-301(ナビダイヤル)
日本学生支援機構奨学金制度は学生本人に対し、学費等を貸与する奨学金制度です。この制度には第一種奨学金と第二種奨学金の2種類があります。
第一種奨学金 | 第二種奨学金 | |
---|---|---|
利率 | 無利子 | 有利子 年利3%を上限とする利息付(在学中は無利息) |
貸与月額 | 自宅通学:2万円、3万円、4万円、5万3千円 自宅外通学:2万円、3万円、4万円、5万円、6万円 家計支持者の収入により選択できる額が異なります。 |
自宅外通学にかかわりなく、2万円~12万円までの1万円単位の金額の中から選択できます。 |
選考基準 | ・高等学校又は専修学校高等課程最終2カ年の成績が3.2以上の人。または、それと同水準の学力を持つ人。※在学採用の場合 ・家計基準あり |
・高等学校または専修学校(高等課程)における学業成績が平均水準以上の人。またはそれと同水準の学力を持つ人。※在学採用の場合 ・家計基準あり |
募集期間 | 年1回春(毎年4月頃) | |
申し込み方法 | 予約採用…進学前に高校にてお申し込みください。(高校3年生の4〜5月頃 ※高校によって異なります) 在学採用…進学後に本校にてお申し込みください。(入学後の4月頃) |
|
返還方法 | 貸与終了(卒業)の約半年後から返還開始 | |
返還期間 | 最長20年以内 | |
返還回数 | 割賦方法により決定 | |
公式サイト | https://www.jasso.go.jp/ |
第一種奨学金 | ||
---|---|---|
利率 | 無利子 | |
貸与月額 | 自宅通学:2万円、3万円、4万円、5万3千円 自宅外通学:2万円、3万円、4万円、5万円、6万円 家計支持者の収入により選択できる額が異なります。 |
|
選考基準 | ・高等学校又は専修学校高等課程最終2カ年の成績が3.2以上の人。または、それと同水準の学力を持つ人。※在学採用の場合 ・家計基準あり |
|
募集期間 | 年1回春(毎年4月頃) | |
申し込み方法 | 予約採用…進学前に高校にてお申し込みください。(高校3年生の4〜5月頃 ※高校によって異なります) 在学採用…進学後に本校にてお申し込みください。(入学後の4月頃) |
|
返還方法 | 貸与終了(卒業)の約半年後から返還開始 | |
返還期間 | 最長20年以内 | |
返還回数 | 割賦方法により決定 | |
公式サイト | https://www.jasso.go.jp/ |
第二種奨学金 | ||
---|---|---|
利率 | 有利子 年利3%を上限とする利息付(在学中は無利息) |
|
貸与月額 | 自宅外通学にかかわりなく、2万円~12万円までの1万円単位の金額の中から選択できます。 | |
選考基準 | ・高等学校または専修学校(高等課程)における学業成績が平均水準以上の人。またはそれと同水準の学力を持つ人。※在学採用の場合 ・家計基準あり |
|
募集期間 | 年1回春(毎年4月頃) | |
申し込み方法 | 予約採用…進学前に高校にてお申し込みください。(高校3年生の4〜5月頃 ※高校によって異なります) 在学採用…進学後に本校にてお申し込みください。(入学後の4月頃) |
|
返還方法 | 貸与終了(卒業)の約半年後から返還開始 | |
返還期間 | 最長20年以内 | |
返還回数 | 割賦方法により決定 | |
公式サイト | https://www.jasso.go.jp/ |
必要事項を入力することで、自分が支援の対象となるか、支援内容を大まかにシミュレーションをすることができるJASSOのWEBサイトです。
日本政策金融公庫の教育ローン
お問い合わせ/教育ローンコールセンター
0570-00-8656
日本政策金融公庫は、政府出資の金融機関です。
お申し込みは、お近くの金融機関もしくはインターネットで行います。
●対象
専門課程への進学者本人の保護者
●融資額
1人350万円以内
●返済期間
15年以内 ※詳しくは日本政策金融公庫ホームページをご覧ください。
●据置期間
在学期間内で元金据置(利息のみ返済)可能
※据置期間は返済期間に含まれます。
●利率
年2.35%(令和6年11月現在)
※家庭の事情により異なります。
●保証料
(財)教育資金融資保証基金へ立替支払い後、上田学園がサポートいたします。
入学後、本校指定の用紙に記入が必要です。(1回のみ上限80,000円まで)
国・行政による支援制度
・地方自治体奨学金
各地方自治体で貸与制度や給付制度が設けられています。お住いの自治体までお問い合わせください。
・母子父子寡婦福祉資金
ひとり親家庭で子供が進学する場合の無利子の「就学支度資金」「修学資金」などがあります。
お住まいの自治体までお問い合わせください。
学費クレジット『悠裕プラン』(株式会社ジャックス)
教育のために必要な資金を融資する制度で、入学時または在籍中の教育費用(学費等)として幅広く利用できます(一部繰り上げ返済も可能)。
下記のいずれかからお申し込みができます。
■Webサイトからのお申込み
【https://www.jaccs.co.jp/yuyud/】
※IDとパスワードが必要です。
詳しくは本校へお問い合わせください。
■電話からのお申込み
ジャックスコンシュマーデスク
【TEL:0120-338-817】
教育ローン制度「学費サポートプラン」(株式会社オリエントコーポレーション)
本校では、株式会社オリエントコーポレーション(以下、オリコ)と提携し、教育ローン制度『学費サポートプラン』を導入しています。
オリコが本校に学費を一括納入し、申込者がオリコに分納で返済する制度です。
お申込みやご利用に関するご相談は、下記までご連絡ください。
■Webサイトからのお申込み
【http://www.orico.tv/gakuhi/?clientid=14057178&code=131124#scode】
■電話からのお申込み
オリコ学費サポートデスク
【TEL:0120-517-325】